自分で出来る、メンタルヘルスケアの手法とは?
- 訪問看護 ひだまり
- 2023年3月22日
- 読了時間: 2分
コーピングをたくさん持つ、書き出してみる
ストレス反応を和らげ、対処するための行動の事を「コーピング」と言います。
コーピングは人によって本当に様々ですが、例えば以下のようなものが挙げられます。
リラックスする(よく寝る、ゆっくりお風呂に入る、マッサージをうけるなど)
人と話す、愚痴を聞いてもらう
ゲームや読書などに没頭し、現実から離れる
外を歩いたり、運動したり体を動かす
コーピングは、バリエーション豊かに、多くの方法を持つことが良いとされています。自分自身のストレス対処方法を思いつく限り書き出してみて、もっと他の方法がないか考えてみたり、ストレスを感じた時に取り入れてみるとよいでしょう。
ジャーナリング
「ジャーナリング」とは、今思っていることや、感じていることをそのまま紙に書き出すセルフケアの技法です。「書く瞑想」と言われることもあり、無心に手を動かすことで気持ちが落ち着いたり、自分自身を客観的に眺めることができるといった効果があります。
ポイントは、自分自身の気持ちを大切に、今思っていることをそのまま書き出すことです。
最近は、紙に書き出すよりもっと手軽に行える「ジャーナリングアプリ」もあります。
マインドフルネス
マインドフルネスは、ストレスケアにも有効で、集中力を高める、睡眠の質をよくするなどの効果もあるセルフケアの手法です。
ストレスのかかっている状態では、ストレッサーとなった出来事を何度も脳内で反芻してしまい、より怒りやイライラが高まってしまったり、無力感に苛まれたりする状態に陥ってしまうことも少なくありません。だからこそ、過去を振り返り続けたり、未来への不安を考え続けるのではなく、「今、ここ」に集中することで、ストレスから解き放たれることができます。
マインドフルネスは、自分自身の呼吸に意識を集中したり、味覚や触覚などの感覚に集中することで、ストレスに関連するできごとから、自分自身を遠ざけます。
自分のできる範囲で試してみるのもいいかもしれませんね。


〒331-0823
さいたま市北区日進町3-136-2 ヴェリス宮原101
TEL :048-778-8380
FAX :048-778-9916
Email: hidamari.houmonkango@gmail.com
Comments