top of page

検索


秋という季節がメンタルヘルス不調になりやすい理由
すっかり秋ですね。昼間は蝉の鳴き声が聞こえるかと思えば、涼やかな虫の音も楽しめる良い季節です。 秋といえば、何を想像しますか? 「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」・・・過ごしやすい季節だからこそ、いろいろ楽しみたいものです。...
訪問看護 ひだまり
2022年10月29日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


メンタル不調の「9月病」にはどう接すればいいのか??
9月は5月病のようにメンタルの変調を来す時期という。秋から冬にかけての「季節性うつ病」と呼ばれる症状もある。 「5月病」は広く知られているが、同じような内容を意味する「9月病」という言い方もある。夏の体力消耗、季節の変わり面の身体的ストレス、職場環境の変化の疲れなどで、メン...
訪問看護 ひだまり
2022年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


8月は「暑くていら立ちの多い季節」
皆さんは、暑さによって、いつもよりイライラしてしまうと感じたことはありませんか。同僚や上司・部下に対してついカッとなってしまい、後で冷静になって「あんなに怒ることなかったのになぁ」と反省することもあるかもしれません。 “イライラ”は、とてもやっかいなものですよね。...
訪問看護 ひだまり
2022年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


精神科訪問看護の料金や負担額について
当ステーションは主に医療保険でのご利用になっております。 料金表は下記になっており、負担額は個人で違います。 また、自立支援受給者証を申請することにより本人様の負担額が上限額までとなる制度があります。 自立支援医療制度とは...
訪問看護 ひだまり
2022年7月18日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


猛暑を乗り切る!夏バテ予防におすすめ食材とは?
暑さが続くと体調不良や食欲不振と、様々な症状が出る夏バテ。そもそも夏バテとはどのような原因で起こるのでしょうか。 主な理由は、高温多湿な環境に体が対応できていないことが挙げられます。 特に 室内外での温度差 暑さによる睡眠不足 汗で体内の水分が失われる...
訪問看護 ひだまり
2022年6月30日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


幸せホルモン゛セロトニン゛とは!?
゛セロトニン゛という言葉をご存知でしょうか!? 別名゛幸せホルモン゛とも呼ばれるセロトニンは、心の安らぎや、バランスを整える作用のある伝達物質で、セロトニンが足りなくなると不眠、イライラ、やる気の低下や、疲れやすい、頭痛、肩こり、首こり、など......
訪問看護 ひだまり
2022年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


食中毒の予防に努めましょう!!
食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です 細菌もウイルスも目には見えない小さなものです。細菌は温度や湿度などの条件がそろうと食べ物の中で増殖し、その食べ物を食べることにより食中毒を引き起こします。一方、ウイルスは、細菌のように食べ物の中では増殖しませんが、食...
訪問看護 ひだまり
2022年6月13日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


岩盤浴の効果とメリットとは!?
岩盤浴に入る事で得られる7つの効果とは?岩盤浴はメリットだらけ? 岩盤浴とは!? まずは簡単に岩盤浴についてご紹介しましょう😊 岩盤浴とは言ってしまえば、「温めた石の上で横になり汗をかく」というサウナのような場所です。...
訪問看護 ひだまり
2022年6月4日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


梅雨どきに起こりやすい6月病ご存知ですか?
6月病とは、特定の病気を指す医療用語ではなく、以下のような症状が起こった場合の俗称です。 気分の落ち込み 疲れやすい、常に倦怠感がある 朝起きられない 不安やイライラ やる気の低下、無気力 集中力や判断力の低下 食欲不振 寝付きが悪い 頭痛や肩こり 便秘や下痢...
訪問看護 ひだまり
2022年5月31日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント


熱中症に気をつけましょう!!
今年の5月16日~5月22日の間で熱中症による救急搬送患者は全国で 349名⚠となっています。 発生場所は🏠自宅🏠が一番多く27.5%となっています!! 春や初夏はまだ体が暑さに適応できていません!! 簡単にできる予防法としては「水分補給🚰」です...
訪問看護 ひだまり
2022年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


ひだまり訪問看護開始までの流れ
~~「心のケア」を必要とするすべての人へ~~ 精神科訪問看護とは、精神疾患をお持ちの方や心のケアを必要とされる方の元に看護師が直接訪問し、健康状態に関する相談やサポートを受けられるサービスです。 身体的な疾患を抱えていない場合でも心のケアを必要としていれば受けることができま...
訪問看護 ひだまり
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


梅雨どきの頭痛に注意しましょう。
5月10日(火)、ウェザーニュースは2022年の梅雨の見通しを発表しました。 梅雨明けは全国的に平年より早く、短い梅雨に。 梅雨どきの頭痛に注意しましょう。 天気が優れないと、お洗濯物は乾かない・・・ ジメジメして気分まで落ち込む・・・ さらに、頭痛を起こす人も多いのです!...
訪問看護 ひだまり
2022年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


日頃の疲労回復に旬のフルーツを♪
5月はグレープフルーツが1番美味しく頂ける時期です😀 グレープフルーツはビタミンCを豊富に含み、疲労回復、不眠症、美肌などに効果があります。 消化酵素の豊富なパイナップルや、整腸作用のあるリンゴなどを合わせ、胃腸に優しいフルーツサラダにするのも良いです。...
訪問看護 ひだまり
2022年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


春本番!笑顔で過ごしましょう♬
あらゆる所でお花や植物が見られる季節となりました。 美しいものを見ると自然と笑みがこぼれますよネ! 【笑い】がもたらす健康効果は沢山あります (1)脳の働きが活性化 脳の海馬は、新しいことを学習するときに働く器官。笑うと活性化されて、記憶力がアップします。また、”笑い”によ...
訪問看護 ひだまり
2022年4月27日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


季節の変わり目、精神状態が不安定になる原因と対処法
じつは、春というのは、とっても気持ちが不安定になりやすい時期なんです。 それは本人にとっては切実なつらさなのですが、人になかなか相談できないことも多いのです。 なぜなら春の落ち込みには、 落ち込んでいる理由を人に話しにくい なぜ落ち込んでいるのか自分でも分からない...
訪問看護 ひだまり
2022年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:138回
0件のコメント
bottom of page